自然堤防をめぐる誤解

 

 河畔砂丘 Sand dune である「若宮戸」の十一面山を、自然堤防 Naturl levee と呼んでいる限り、議論は永久に混乱したままです。国土交通省は、堤防をつくらず放置していたのは「自然の」堤防があったからで、その「自然の」堤防を「土嚢の堤防もどき」で代用したのだと、とんでもないデタラメを並べています。砂丘 Sand dune が土嚢 sandbag に化けた経緯を分析します。

 高校「地理」と自然堤防

 

 「若宮戸」(25.35km)での砂丘の掘削は河川区域外の「民有地」における行為だから止められなかったと、国土交通省は言い訳しています。しかし、「若宮戸」の第2地点(24.75km)での氾濫は、国土交通省(建設省)が、河川区域内での砂丘掘削を許可したことが原因だったのです。

 

 「24.75k」については、本来24.63kとすべきところ、国交省が不適切にも「24.75k」としていたのです。本www.naturalright.org もだいぶ長い間この誤謬に従ってしまいました。「24.75kにおける氾濫」等を、「24.63kにおける氾濫」等に訂正します。

 すでに作成した文章・図の記述を全部訂正するのは困難ですので、元の記述のままとしますが、どうかこの点ご承知ください。